令和4年5月30日に小平市で幹事長会議が開かれ、多数の報告事項や協議事項が上程された。
議長報告事項では、議員提出議案や請願、陳情の受理について説明があった。
議会事務局次長の黒山忠成氏は、議員提出議案第58号の受理や請願第16号の内容について触れ、透明性と市民参加の重要性を強調した。
さらに、今年度の小平町親善訪問の日程及び参加議員のリストについて報告された。
松岡あつし議長を団長とし、様々な議員が参加予定である。これにより、市の連携を強化する狙いがある。
次に、新型コロナウイルス感染症に関する協議も重要なポイントとして挙げられた。
伊藤幹事長は、「通常の議会運営に戻すべき」との意見を述べ、感染症対策の見直しを求めた。
その他の幹事長も順次意見を表明し、感染症に関する体制の変更に合意した。
また、ペーパーレス会議システムの導入が報告され、東京インタープレイ株式会社が最優秀提案事業者として選ばれた。
これにより議会のデジタル化が進展する期待がある。
さらに、女性トイレの維持や国民の祝日「海の日」の固定化に関する陳情についても重要テーマとして議論された。
これにより、市民の声を政策に反映させる姿勢が強調された。
最後に、令和5年度の「議会費関係予算」要望提出に関しても協議され、各会派における要望策定が促された。
今後の議会運営においても、透明性を確保することで市民の信頼を得ることが求められている。