令和2年6月26日、小平市議会は定例会を開催し、複数の議案が可決された。重要な議事項目には、小平市税条例の改正や、介護保険条例の改正、新型コロナウイルス火影響を受けた市民支援のための補正予算が含まれる。
まず、小平市税条例の改正について、総務副委員長の津本裕子氏は、地方税制の改正に伴い、税率の見直しを行ったと報告。特に、独り親に対して新たな税制上の措置を導入するにあたり、影響額の試算が難しいと述べた。
さらに、介護保険条例の一部改正について、厚生委員長の山岸真知子氏は、消費税引き上げを受けて低所得者向けの保険料を引き下げる措置を説明。所得段階別に保険料を軽減することを強調し、支援が必要な層への配慮がなされている。
また、令和2年度小平市一般会計補正予算(第3号)では、主に新型コロナウイルス感染症対策として臨時特別給付金や衛生用品の購入費が盛り込まれた。市長の小林正則氏は、「市民の生活を守る施策を実施する」と述べ、市の対応を説明した。
その他、放課後児童健全育成事業の関連条例や学童クラブ条例についても改正が決定され、来年度には新設されたクラブも運営される見込みだ。さらに、特別定額給付金の今後の実施についても議論が行われ、議員からの要望で今後も必要に応じた支援を求める意見書が提出され、可決された。