清瀬市議会は、令和6年3月に行われた第1回定例会で様々な議題を取り上げ、予算案の審議を行った。中でも最も注目されたのは、令和6年度一般会計予算についてである。この予算案は、市民の生活支援を目的とした多様な施策を含んでおり、時代のニーズに応じた予算編成が行われた。
予算特別委員長の中村きよし氏は、令和6年度の一般会計予算が343億9,200万円であり、前年度比6.2%の増加であることを進捗報告した。議案は賛成多数で可決され、今後の市の財政基盤を支える重要な施策として注目される。
原田ひろみ議員は、予算案に対する反対意見を表明し、生活保護や医療費に関する支援の不足を指摘した。彼女は、市の施策が本当に市民のニーズに応えているのか疑問を呈し、特に低所得者や子育て家庭に対する支援が不十分であるとの意見を強調した。
さらに、友野和子議員ややつだこうじ議員も賛成討論を展開し、清瀬市の持続可能な成長に向けた施策として評価を受けている。市長の澁谷桂司氏は、地域の安全や福祉、教育に関する施策の重要性を強調し、予算案に盛り込まれた施策に対し積極的に市民への周知を行うよう求めた。
この議会では、国民健康保険税の改正案も挙がり、原田ひろみ議員は、財政状況を考慮した軽減策が必要であるとの意見を述べた。昨今の物価高騰に伴い、多くの市民が経済的負担を抱えている状況であり、その対策を早急に講じる必要があるとの考えが示された。