コモンズ

昭島市、小学生のオンライン交流事業を実施へ

昭島市は、小学生国内交流事業をオンラインで実施すると発表。8月20日、岩泉町の小学生とのリモート交流を予定。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年6月23日、昭島市の厚生文教委員協議会が開催され、小学生国内交流事業や特別支援学級の教科用図書の採択方法について報告が行われた。

最初の議題では、小学生国内交流事業に関する報告が行われた。子ども家庭部長の説明によると、毎年岩泉町と実施しているこの事業は、昨年度と同様にリモート形式で開催される。その背景には新型コロナウィルス感染症の影響がある。交流の目的は、異なる地域の子どもたちが生活文化や産業を理解し、社会性を育むことであるという。また、交流日は8月20日に設定され、参加希望者は約10名を予定している。

三田委員からは、オンライン形式の交流に対して対面の交流ができないことへの残念さが伝えられたが、岩泉の食材を昭島の子どもたちに提供できるのかという提案もなされ、子ども育成課長は検討を約束した。さらに、金井委員は「昨年度より参加人数が少なくなった理由について、会場選定の意図を問う質問をした。」「運営方法や周知方法についても改善の余地がある」と指摘し、行政の広報手段にSNSの活用を推奨した。

次に、特別支援学級で使用する教科用図書の採択方法に関する報告が行われた。教育長が説明に立ち、教科用図書採択事務に関する日程や手順を示したが、出席者からは具体的な意見は寄せられなかった。

最後の議題では、昭島市民球場の愛称変更について説明された。従来の「ネッツ多摩昭島スタジアム」から「S&D昭島スタジアム」への変更は、命名権料の変更はないものの、組織再編によるものである。公開予定日は今年の7月1日で、広報での周知や施設内での告知が行われることとなった。

会議は午前10時04分に始まり、37分に終了。様々な子どもたちに関する事業について審議がなされ、参加者の意見が交わされた。市民の文化交流や教育支援体制の強化に寄与する内容であったと評価される。

議会開催日
議会名令和4年6月厚生文教委員協議会
議事録
タイトルの評価記事のタイトルは会議録の内容を反映し、主要なアジェンダをカバーしている。特に小学生国内交流事業のオンライン実施を強調している。
説明文の評価説明文は記事の要点を簡潔に伝えており、内容に対する正確な情報が盛り込まれている。
本文の評価メインコンテンツは会議録の内容を正確に反映しており、取り上げた議題に関連して詳細な説明がなされている。

東京都昭島市の最新記事

多摩地区の最新記事

あきる野市三鷹市八王子市国分寺市国立市多摩市奥多摩町小平市小金井市府中市日の出町日野市東久留米市東大和市東村山市檜原村武蔵村山市武蔵野市清瀬市狛江市瑞穂町町田市福生市稲城市立川市羽村市西東京市調布市青梅市 の最新記事です。