令和3年第1回昭島市議会定例会が行われ、重要な施政方針や予算案が話し合われた。
特に、令和3年度施政方針において、臼井伸介市長は、新型コロナウイルスの影響について言及。市民の命と健康を第一に考えた施策を進めると強調した。特に、医療従事者をはじめとするエッセンシャルワーカーへの感謝を表した。
また、教育施策推進についても触れ、特に子どもたちの安全を考慮した卒業行事を工夫して行う予定を述べた。市長は、感染症防止と地域経済の活性化を両立させるために努力する方針を示し、特にデジタル社会の実現に向けての取り組みも充実させる考えを示した。さらに、子ども家庭部長の板野浩二氏は、多摩保育園の改築についても説明し、その進捗状況について詳しく報告した。
予算案に関しては、一般会計が431億4500万円、特別会計もそれぞれの重要な施策に予算を配分した。一般会計の歳入見込みは、特にコロナによる影響で市税が減少する見通しが示された。不足分については、財政調整基金を活用するという方針が示された。また、介護保険や国民健康保険に関する特別会計も増加が見込まれ、地域の福祉施策についても力を入れる姿勢が見えた。
さまざまな議案に対する議論の中で、議員たちは新型コロナウイルスに対応した政策について市への問いかけを行った。他にも、看板設置に関わる環境対策や未来の教育施策について発言が記されており、今後の進展が注目される。市民から寄せられたさまざまな意見に耳を傾け、より良い市政運営を目指す姿勢が垣間見えた。この定例会で決定した施策や予算は、昭島市にとって重要な意味を持つものであり、市民生活の向上に寄与すると期待されている。