令和5年12月15日、昭島市議会第4回定例会が開かれ、複数の議案が審議された。
開会にあたり、赤沼泰雄議長は、定足数に達したことを確認し、議事を開始した。今回の会議では、自治功労者の表彰や、予算の補正案が主な議題となった。特に注目されたのは、令和5年度昭島市一般会計補正予算で、総額約13億円の追加が提案された。永澤貞雄企画部長は、物価高騰への対応として、住民税非課税世帯を対象にした生活支援特別給付金の支給が含まれると説明した。
また、統一的な市民サービスとして、全ての世帯を対象とする水道料金・下水道料金の減免案も議題に上がり、地元住民から高い評価を得ている。
臼井伸介市長は、特に水道料金の減免に関して、全世帯を対象にした施策について賛同を呼びかけ、市民に寄り添った施策の継続を強調した。一方で、財源の確保と制度の持続可能性についても言及した。
その他、自治功労者の表彰については、過去に選挙管理委員として市政に貢献した秋山辰郎氏と赤堀宣子氏の功績を称える議案が審議され、全会一致で可決された。
その後の議案では、様々な条例の改正議案が取り上げられた。昭島市組織条例の一部改正については、子ども家庭支援センターと子育て世代包括支援センターの統合が決定し、効率的な支援体制の構築が期待される。
さらに、市民総合交流拠点施設の建設工事に関する請負契約が承認され、都市インフラの整備が進展する見込みとなった。