コモンズ

栃木市議会、地域活動と高齢化問題の進捗報告

栃木市議会で地域の自治会加入状況やコロナ禍の影響について議論。高齢者支援などの施策が求められる。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年9月2日に行われた栃木市議会定例会では、地域活動と高齢化問題が主要テーマとなった。

最初に、自治会の加入状況についての質問があり、地域振興部長の永島勝氏は、自治会の加入率が過去8年間で約8%減少し、71.8%に達していると報告した。

自治会への加入が減少している要因として、アパート住まいや独身世帯の増加が関与しているとの見解が示された。特に、市外から転入した住民の加入が課題であると指摘された。

続いて、コロナ禍における自治会活動の現状についても懸念が表明された。活動の制約により、参加者同士の交流が阻まれ、自治会の衰退が進んでいるとの声も多く聞かれている。市は、地域活動の促進に向け、若手職員を自治会の相談役として配置する方針である。また、自治会間での情報共有や交流を促進することが求められている。

次に、地域活動への影響とその対策について触れ、特に地域住民同士のつながりの重要性が強調された。市長は「現在の地域活動の在り方を見直す必要がある」とし、地域住民の理解と協力が不可欠であると述べた。

フレイルや認知機能低下についても触れられ、保健福祉部長の首長正博氏は、地域包括支援センターでの複合的な介護予防教室を開催していることを報告した。さらに、自宅でできる運動や脳トレを紹介し、高齢者の意思を維持する取り組みを強化する方針が示された。

はつらつセンター事業に関しても、コロナ禍の影響で活動が制限されていたが、現在も感染対策を講じながら再開しているとのこと。特に、地域活動が減少している中、高齢者の交流の場としての機能を果たすことが期待されている。

議会開催日
議会名令和4年9月定例会(第5回)栃木市議会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の内容を適切に表現しており、報告された議題を含んでいる。
説明文の評価descriptionは記事の概要を適切に表現しており、議論されたテーマを要約している。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を反映しており、地域活動や高齢化問題に関する議論を正確に伝えている。

栃木県栃木市の最新記事

県南地区の最新記事

下野市佐野市小山市足利市野木町 の最新記事です。