コモンズ

選挙投票率の減少や教育施設整備の進展についての議論

大田原市議会で新型コロナ影響下の衆議院選挙や教育施設の整備状況について活発な質問がなされ、投票率の減少などの課題が提起された。
記事公開日:
議会開催日:

大田原市議会は令和3年12月、4回目の定例会を開催した。

新型コロナウイルス禍の影響で、注目されるのは衆議院議員総選挙の投票者数と投票率だ。深澤正夫議員は、郡内の投票者数が減少した理由を問うた。選挙管理委員会事務局長の藤沼誓子氏は、投票意識の変化があったと分析。前回の選挙では候補者が多く、関心が向けられたという趣旨だった。

次に、深澤議員は期日前投票に関する質問をした。藤沼氏は、期日前投票所の変更や、配達手段の影響に言及。10月からの郵便配達の廃止が票数に影響を与えたとし、投票所利用者の少なさを認識されていなかった可能性を示唆した。

また、教育関連の質問も行われた。深澤議員は、子どもたちを対象にしたトイレの整備状況について尋ねた。教育長の大森忠夫氏は、小中学校のトイレ洋式化を進めており、近年改修を行った学校も増加していると報告した。現在、洋式化率は68.8%に達し、さらなる改善が期待されている。

地域共生社会の実現についても議題となった。星雅人議員は、厚生労働省の定義を引用し、現状と課題の解決を求めた。この中で、事業継続の必要性も強調。市長の津久井富雄氏は、現在進行中の支援体制への期待を表明し、地域共生社会の実現には物理的・精神的支援が必要と強調した。

最後に、中心市街地の活性化について報告があった。市の産業振興部長は、トコトコ大田原の成功事例をあげ、さまざまな団体の取り組みを支援していると説明。若者の意見を取り入れる策が求められたとし、今後の対応への期待が示された。具体的な計画が行われていない現状については、早急に方針が必要だとの意見もあった。

議会開催日
議会名令和3年第4回大田原市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議の重要な議題を反映しており、内容に基づいて作成されている。
説明文の評価descriptionは会議の要点を要約し、内容を適切に伝えている。
本文の評価main_contentsは会議録データに基づいており、正確に内容を反映している。

栃木県大田原市の最新記事

那須地区の最新記事

矢板市那珂川町那須塩原市那須烏山市那須町 の最新記事です。