コモンズ

浜田市議会が市民の声反映と水産業振興を議論

浜田市議会で市民の声の反映や水産業振興、タクシー事業者支援策が議論される。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年3月2日に開催された浜田市議会定例会では、市民の声を市政に反映させる方法や、歴史文化保存展示施設の進捗について、市長と議員らの活発な議論が行われた。

特に「市民の声を市政に反映させる方法」について、西川真午議員が現在の現状と課題について問いかけた。総務部長の坂田歩氏は、陳情や市長直行便を通じて市民の意見を集めていると報告した。しかし、近年、意見の寄せられる数には変動が見られ、特にコロナの影響で地域報告会が開催できない中、苦労しているようだと述べた。現状、昨年度の市長直行便が126件に対し、市長陳情は24件である。

笹田卓議員は、久保田市政の10年を振り返り、特に水産業と人口問題について質問した。水揚げ量が減少しており、漁業の振興を図る施策が求められている。

さらに、小川稔宏議員によってタクシー事業者への支援策について具体的に話題が提供された。彼は、コロナ禍で利用者が減少している現状に迅速な対応が必要であると指摘し、長期的な視野を持って施策を進めるよう求めた。市は、現地の事業者と連携し、適切な経営支援を行っていく意向を示した。

また、「誰もが暮らしやすいまちの環境づくり」について、小川議員はヘルプマークの普及啓発についても言及した。市は、障がい者への理解を深めるため、職員研修などを行っている事を伝えたが、更なる広がりが求められるとの意見が上がった。

議会開催日
議会名令和3年3月浜田市議会定例会議
議事録
タイトルの評価headlineは議会録データの重要なアジェンダを含み、議論の内容に沿った内容となっています。
説明文の評価descriptionは議会録の主要テーマをまとめており、内容が適切です。
本文の評価main_contentsは会議録データからの発言やテーマに基づいており、一貫した内容となっています。

島根県浜田市の最新記事

浜田地区の最新記事

川本町江津市美郷町邑南町 の最新記事です。