令和3年1月26日に開催された浜田市議会の臨時会議では、重要な議案が審議され、可決された。特に、浜田市三隅特産品展示販売センターの指定管理者についての議案が注目を集めた。
まず、指定管理者の指定に関する議案について、議会内での質疑が行われた。この議案は、現在の管理者が解散するため、次期管理者を選定するためのものである。浜田市の地域経済の活性化を期待していたが、結果的に他の団体が落選したことに議員からの疑問の声が上がった。この件に対し、澁谷幹雄議員は、地域の自発的なまちづくりを支持する市民の努力が冷遇された結果であり、市の方針に警鐘を鳴らした。
次に、浜田市高速情報通信基盤整備工事の議案も議論された。地域政策部長の岡田泰宏が契約の必要性を説明し、契約金額は14億2,780万円であることが確認された。澁谷議員からは、業者が一社のみであり、競争原理が働いているか疑問との指摘があった。市の担当者は、適切な工事の実施に必要な評価を行い選定したと答えた。
さらに、令和2年度浜田市一般会計補正予算に関連する議案では、新型コロナウイルス感染症対策が中心に据えられた。総務部長の坂田歩が、補正後の予算総額が455億1,494万6,000円に達すると発表した。特に、ワクチン接種体制の整備に留意した支援策が注目された。
全体としては、事業提案とともに市民の生活を支えるための予算措置が求められていることが明らかになった。議会では市民との対話や提案を反映させた事業展開が望まれており、今後の議論の行方が注目される。