コモンズ

浜田市、コロナ対策と地域振興で市民に寄り添う方針を示す

浜田市の定例会議で市長がコロナ対策や地域振興に関する各種施策を強調。市民参加の重要性も伝える。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年2月25日、浜田市役所議場にて行われた定例会議では、 市長の久保田章氏が市民の新型コロナウイルスへの対策を強調。

市ではこれまでに計44億円のコロナ対策を講じており、迅速な支援を実施していると述べた。特に、支援が必要な市民への情報提供は重要で、各種施策を通じて市民の生活を支えることを目指している。さらに、愛媛県での「シトラスリボンプロジェクト」のような地域全体での啓発活動の重要性も述べられた。

特色あるまちづくりに関しては、自治区制度が終了することに伴い新しい仕組みを推進していく意向を示した。市は、市民参加を重視し、地域特性を生かす活動を継続する姿勢を強調。

また、社会教育に関しては、公民館を基盤に地域住民の資質や能力を向上させる取り組みの重要性について議員から質問が寄せられた。これに対し、地域リーダーの育成を進め、教育とまちづくりが一体的に進む体制を整えることに言及した。

さらに、市民参画の機会提供についても力を入れ、次期総合振興計画の策定に向けて市民の意見を反映させる取り組みを行いたいとの意向が示された。議員は、昨年の100人委員会のような市民参加が効率的に行われるべきと訴えた。

地域経済の循環を目指す市は、内需拡大に向けた対策として、地産地消運動を強化し、地域での資源流通を促進させる考えを示した。特に、一次産業の振興において、農業や水産業の重要性を強調し、現状理解を基に再戦略を練る必要があるとした。

最後に、公共交通の充実や育児の環境整備についても言及があり、意見が相次いだ。特に、浜田市では若者の定住を促進するため、様々な施策を実施することが求められている。若者が安心して育成できる環境を整備することが、持続可能な地域づくりの鍵となると認識されている。

議会開催日
議会名令和3年3月浜田市議会定例会議
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の内容を反映しており、主なアジェンダが含まれた適切な表現であるため。
説明文の評価descriptionは会議録に基づいており、主要な内容を短く要約して紹介しているため。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を正確に反映しており、議論された重要なトピックが含まれているため。

島根県浜田市の最新記事