令和3年12月の湖南市議会定例会が開会された。議長の菅沼利紀氏は、議会に参加した議員や市民に敬意を表し、議会運営にあたっての合意形成を訴えた。
今回は新型コロナウイルス感染症の影響が引き続き懸念される中での開催となった。菅沼議長は「医療従事者や関係者への感謝を述べるとともに、基本的な感染対策の徹底を求める考えを示した」と報じられている。
続いて、市長の生田邦夫氏が挨拶し、令和4年度予算編成について触れた。新型コロナの影響で市の財政状況が厳しいことを理解しつつ、予算要求や市内の道路の維持管理が求められていることに言及した。特に、道路管理者として適正な維持管理を行うことが強調された。
また、市長は「行政の力が落ちてきている現状に危惧を抱き、地域住民や議会との連携が重要」と話した。新たな生活様式の導入やマイナンバーカードの普及も重要な課題と位置づけられた。特に「デジタル化を進め、自宅で行政手続きができるようにする必要がある」と語った。
次に議案の上程が行われ、総務部長の井上俊也氏は新たな条例や補正予算について詳細な説明を行った。特に、承認第4号では新型コロナの影響を受けた子育て世帯に対する支援が計上されており、この取組は早急に進める方針であると述べられた。
様々な提案がなされ、「湖南市国民健康保険条例の一部改正」や「人権総合計画の策定」なども議題に上がった。生田市長は住民の健康を守るための政策が今後も重要であると考えていることを表明した。