コモンズ

甲賀市議会、一般会計補正予算を可決

甲賀市議会が令和6年度一般会計補正予算を可決。子育て支援や防災機能強化へ向けた議論が交わされる。
記事公開日:
議会開催日:

令和6年6月定例会の第2回甲賀市議会が開催され、多くの議案が討議された。

本会議では、特に甲賀市道の駅条例の制定についての質疑が注目を集めた。議員の岡田 重美氏は、新たに整備が進む道の駅あいの土山の防災機能について質問した。その中で、急激な気候変動や災害に対する市民の避難所としての役割に期待を寄せた。

総務部長の山本 英司氏は、大規模災害時の避難所としての機能に加え、支援物資の集積はもちろん、非常用発電装置や防災倉庫が設置されることも報告した。また今後、地域防災に貢献するための施設として利用が計画されていると述べた。さらに、岡田氏は貸し施設の利用料金と対象団体についても触れ、地域イベントなど幅広い活用の可能性を提起した。

次に、令和6年度の一般会計補正予算について、山岡 光広議員は交通安全施設の整備事業を取り上げた。具体的には、通学路の安全を確保するため、適切な箇所に迅速に整備が必要と強調した。建設部長の藤丸 晋也氏は、この事業が市内の小中学校の通学路を対象としていることを説明し、危険箇所の情報を基に工事を進める意向を示した。

放課後児童クラブに関する支援策も議論された。コスト負担が家庭に重くのしかかる中、食費減額に対する補助金計上がなされたが、その影響度や実施方法について議員からの関心が寄せられた。教育部長の谷 泰彦氏は、一定の基準を設けて助成する計画があることを明らかにし、地域全体で子育て支援を進めていく意向を示した。

加えて、地方税法の改正に伴って、市民税の減免措置についての理解を深める必要があるとの意見も出た。市長の岩永 裕貴氏は、減免の対象となる災害の範囲についてのガイダンスを提供する意向を示し、市民への周知徹底を求めた。

本日の会議での質疑を通じて、議員たちが地域の課題について関心を持ち、真摯に取り組んでいる様子が伺われた。今後も多様な視点からの議論が期待される。

議会開催日
議会名令和6年第2回甲賀市議会定例会
議事録
タイトルの評価記事は議会の内容を反映しており、持ち出したテーマも適切に表現されています。
説明文の評価内容に一貫性があり、重要な情報を含んでいます。
本文の評価内容が会議録から適切にまとめられており、議論の要点が正確に伝わっています。

滋賀県甲賀市の最新記事

湖南地区の最新記事

大津市守山市栗東市湖南市草津市野洲市 の最新記事です。