令和2年の6月定例会では、吉見町における国民健康保険税の問題や、町道整備の課題、また新型コロナウイルス感染症対策に関するさまざまな質問が議論されました。
特に、国保税の減免については、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受ける町民の収入状況を鑑みて、特例的な措置が求められています。齊藤嘉宏議員は、苦しい現状にある町民のために迅速な減免措置の導入を強調しました。この問題に対して宮崎善雄町長は、国の方針に沿って積極的に減免を行う計画を述べ、今後支援が具体化される見込みであることを示しました。
また、町道の整備については、複数の議員が提起した通学路の安全面における課題が目立ちました。特に、交通の多い箇所での歩道整備や、標識の見直しが急がれると指摘されました。道路の健全性や安全対策の強化に向け、町長からも適切な管理と対応が示唆されました。
さらには、町内の避難所環境の整備や高齢者見守りの重要性も取り上げられました。特に、コロナ禍における避難所の運営には、感染予防策としての工夫が求められ、地域住民からの協力が不可欠であるとされました。具体的な提案として、避難所の運営に協力できる人材を登録し、非常時の運営支援体制を整備することが検討される見込みです。
最後に、太陽光発電施設については、設置に係る条例の制定が重要な課題として浮上しました。事業認可申請件数や導入状況などが詳細に報告され、今後も町のエネルギー政策の一環として積極的な意義が認められています。議員からの指摘通り、町としてのガイドラインや制度の見直しが進められるべきだという合意が得られました。