コモンズ

鴻巣市議会定例会が開催、施政方針やワクチン接種報告

鴻巣市議会定例会が令和4年3月に開催され、施政方針やワクチン接種状況が報告された。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年3月22日までの予定で開催された鴻巣市議会定例会が始まった。

初日の議事では、会期の設定や報告事項が多く取り上げられた。出席議員は26名で、欠席はなかった。

最初に、会議録の署名議員として小泉 晋史氏と加藤 英樹氏が指名された。次に、会期について、金子 雄一議会運営委員長が「新型コロナウイルス感染防止対策として、会派ごに議員の数を考慮し、半数以上の出席を求める」との報告を行い、会期は2月22日から3月22日までの29日間に決定した。

施政方針と予算案について、原口 和久市長は、コロナ感染の影響で多大な影響が出たことを強調。

「全国的にワクチン接種が進む中、本市も先進的な接種ができていると考えている」と述べた。他方、オミクロン株の感染拡大についても言及し、「さらなる警戒が必要」とも指摘した。

さらに、行政報告において、原光本副市長がワクチン接種状況を報告。2月21日現在、12歳以上の1回目接種率が88.6%、2回目が88.1%、3回目接種率は13.6%とのことだった。3回目接種については、高齢者を優先し接種を進める計画が確認された。

次に、芝嵜 和好議員からの行政視察研修報告では、加賀市と富山市を視察した内容が報告された。加賀市の評価として、マイナンバーカードの普及率向上が報告され、「補助金を配布した施策が効果を上げた」と述べられた。

また、富山市では、公共交通や地域活性化策が進められており、その取組が注目を集めていると解説された。

「両市の施策は、本市にも採用の価値がある」との見解が示された。

施政方針について、原市長は「住みやすい市を目指し、各課題に取り組む」と表明。特に、衛生、福祉、教育などの施策が強調された。人口問題についての所見も反映され、「少子高齢化に伴う課題への対応が急務である」と強調。

報告第1号から第3号についての上程も行われ、報告内容は安全管理や財政運営に関連した内容が含まれた。これにより、議会での各議案の審議が行われ、総合的な施策の実施が目指される。

次回の本会議は3月1日に予定されており、留意点をともに、さらなる議論が期待される。

議会開催日
議会名令和4年3月鴻巣市議会定例会
議事録
タイトルの評価記事は会議録データに基づき、主要な議題を正確に反映しているため。
説明文の評価ニュース記事として要点を適切にまとめており、内容が正確であるため。
本文の評価内容は実際の会議録データに忠実で、重要な議事が的確に伝えられているから。

埼玉県鴻巣市の最新記事

北部地区の最新記事

上里町久喜市加須市寄居町本庄市深谷市熊谷市白岡市神川町美里町羽生市行田市 の最新記事です。