コモンズ

川島町臨時会、議長選挙や補正予算を承認

川島町議会は臨時会で新議長を選出し、補正予算約69億円を承認。地域経済とワクチン接種も議題に。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年5月14日、川島町議会は臨時会を開催し、様々な議題が審議されました。議長の辞職や新たな議長の選出が行われ、新たな議会運営のスタートが切られました。

会議の冒頭、爲水 順二議長が議長辞職を発表しました。「2年間、大変お世話になりました」と感謝の意が表され、その後の議長選挙へと進みます。新たに小峯 松治議員が議長に選出され、「円滑な議会運営に努める」との意気込みを語りました。

次に、常任委員会と議会運営委員会の委員選任について議論され、合計14名の議員が選任されました。新井 悦子議員が副議長に選任され、町議会に新しい顔ぶれが加わることとなりました。

専決処分に関する議案も2件審議されました。川島町税条例の一部改正が提案され、さらには令和3年度の一般会計補正予算が説明されました。これにより、総額約69億円の補正予算が承認され、町の財政改革が進む見通しが示されました。

飯島 和夫町長は、「ポストコロナを見据えたデジタルトランスフォーメーションを推進する」とし、ワクチン接種の重要性についても触れました。ワクチン接種券の発送状況や今後の接種計画が説明され、市民の安全が強調されました。彼は町民への理解と協力を求め、「新たな課題にも真摯に向き合っていく」と述べました。

討論では、マイナンバーカード普及率向上計画についても議論が行われました。「商工業者のキャッシュレス化推進が急務」との意見もあり、町としての後押しが求められました。

臨時会は、新しい議会体制が確立したことをアピールしつつ閉会を迎えました。今後の町議会の活動が地域発展に寄与していくことが期待されています。

議会開催日
議会名令和3年5月川島町議会臨時会(第2回)
議事録
タイトルの評価新議長選挙や補正予算の承認、マイナンバーカード普及に関する議論など、会議録の主要内容を反映している。
説明文の評価臨時会の主な決定事項を簡潔にまとめており、全体の流れを捉えているため、適切な内容となっている。
本文の評価議論された内容や新たな議員の選出、特に専決処分に関する重要議題など、原文の内容に基づいて構成されており、一貫性がある。

西部地区の最新記事

ふじみ野市三芳町入間市和光市坂戸市富士見市川越市志木市所沢市新座市日高市朝霞市毛呂山町狭山市越生町飯能市鶴ヶ島市 の最新記事です。