令和5年第1回日高市議会定例会が3月16日に開会し、重要な議案が一堂に審議された。特に、国民健康保険特別会計予算や高齢者医療制度、介護保険制度などが議題に上がった。
議題の中で、令和5年度日高市国民健康保険特別会計予算については、歳入が前年度比約7億1,127万2,000円減る見込みで、58億7,588万1,000円となった。反対の立場を取った佐藤真議員は、現行の医療費の減少を受けた保険給付費の見直しが、実際の加入者の負担をさらに増やすとの懸念を表明した。
対照的に、賛成の金子博議員は、保険給付費が安定していることや、低所得者への配慮が行われている点を評価し、予算案の適正を強調した。
また、議案第6号である後期高齢者医療特別会計予算についても、反対意見が見られた。昨年の保険料規定の改正による負担の増大を指摘した佐藤真議員の意見が印象的であった。この予算案は、被保険者数の増加に伴う医療費負担の上昇を見込んでおり、今後の流れが注視される中で採決の結果、原案が可決された。
令和5年度の介護保険特別会計予算には、またもや反対討論が多く、特に介護給付費の増加傾向に対して懸念が広がった。佐藤真議員は、サービスの制約が未だ続く中、介護サービスを受ける権利が損なわれる可能性を指摘し、全体計画の見直しを求めた。一方、金子博議員は、必要な介護給付費が確保されていることから賛成意を示した。
最後に、議案の審議を経て、議会は全議案を可決した。市長の谷ケ﨑照雄氏は、御挨拶の中で「市政の発展のため、現状と課題を認識し、対応していきます」との姿勢を示した。議会は、地域に密着した内容と市民の福祉を考えた議論を行い、今後も継続的な議論を期待される。