令和5年12月羽生市議会が開催され、各議案が審議された。
特に、注目されたのは行政組織条例の改正や一般会計補正予算に関する議案である。
議案第48号は羽生市の2023年度一般会計補正予算であり、スクールバス運行業務委託に関して質疑が行われた。 この中で、委託先が使用する車両の選定や安全確保のガイドラインについて質問があり、委託業者は貸切バスの許可を持つことが必要だが、中古車使用についても基準が設けられていると報告された。これに対し、総務文教委員会の斎藤万紀子委員長が説明し、「車両の選定にあたっては事業者の規定に沿うため、安全は確保できる」と強調した。
また、羽生市の行政組織条例改正に関する議案第52号も重要な取り組みとして支持を受けた。この改正は少子化対策や業務効率化を目的としており、委員会での質疑では具体的な改正内容と今後の改革のビジョンが問われ、斎藤万紀子委員長は"今後も社会情勢を考慮しながら適時改正を進める"と述べた。さらに、議案第56号では義務教育施設設置に関する改正が提案され、学校名が早急に決定される必要性についても言及された。
最後に、請願第3号に関する討論が行われた。羽生市立西中学校剣道部の存続について保護者や関係団体の意見が反映されるべきとの意見が相次いだ。これに対し部員募集の停止や休部が現実的ではないという声もあったが、趣旨採択の方針が採られ、最終的に請願は賛成多数で採択された。市長の挨拶では、地域経済支援や社会情勢の変化に速やかに対応する必要があることが強調された。