令和5年3月の定例会が開催され、議員たちによる一般質問が行われた。市民クラブの野口陽輔議員は、魅力あるまちづくりのための施策について質問を行い、特に自然環境と地域の住環境の良さを強調した。このような要素が交野市の魅力であり、若い世代の定住を促進するためには、自然との共生をテーマにした政策を進めるべきだと指摘した。
野口議員は、具体的な施策として公共施設のあり方に関しても言及し、スポーツレクリエーションセンターの運営状況や寺作業所の跡地利用、青年の家へのエレベーター設置に関する進捗を問うた。市長の山本 景氏は、交野市の自然環境を活かした施策を評価しつつも、過去の施策との整合性を保つ必要性や、二元代表制の中で議会の意向を重視する立場を示した。
さらに、野口議員からは星田地域のまちづくりについての質問もあり、特にJR星田駅周辺の道路整備に関して、発生する可能性のある渋滞の懸念が示された。また、生活安全都市宣言についても、地域による見守り活動や防犯パトロールの成果が評価された。市の治安情勢が良好であるとの報告が行われ、さらなる安全施策の強化が求められた。
野口議員の福祉行政に関する質問では、終活支援の施策が求められる中、高齢者のニーズに対応するための施策も重要視された。市長は、今後も地域の声を広く取り入れ、福祉施策の充実を図る考えを示した。