令和6年5月20日、四條畷市議会において、定例議会が開催された。
出席した議員の中には、藤本美佐子議員や吉田裕彦議員などが名を連ねている。東修平市長が開会の挨拶を行い、議事は速やかに進行された。
初めに、日程第2の「議会期間決定の件」では、議会の期間を本日一日とすることが決議された。議長の森本勉氏は、次に日程第3議案「令和6年度四條畷市一般会計補正予算(第2号)」を議題に上げた。市長は、「くすの木園跡地公園整備工事に係る経費を計上している」と提案理由を説明した。
補正予算の歳出には、約940万円の追加が含まれ、工期延長に伴う維持管理費用や転石除去の費用が増額されることについて確認された。南森淳一財務部長は、議案の内容を詳しく説明し、当初の予算に基づいた工事が進んでいることを示したが、柳生駿祐議員からの質疑では、追加経費の実効性や経費増加の理由が問題視された。特に柳生議員は、昨年の予算における問題点を指摘し、今後の対応を求めた。
柳生議員は、過去の答弁が反映されていないとの批判を行い、職員の研修や施工管理体制の改善を要求した。これに対し、市の対応として、職員育成や調整を進める方針が強調された。足立聡都市整備部長は、「工期延長に伴う増額費用は約6割」とし、建築確認申請が予想以上に時間を要したとの反省を述べた。
質疑応答が終わると、重要事項として自由討議が行われた。柳生議員が補正予算に賛成意見を示し、公共工事に関する研修の強化が必要と訴えた。さらに、議長が採決を行うと、議案第1号は全会一致で可決された。この結果は、市の予算実行の加速を示唆するものとして注目される。
また、日程第4および第5では、個人情報保護に関する条例及び公印規程の改正が可決され、これに伴う市の透明性向上が期待される。最終的に、議会はすべての議事日程を終了し、閉会の挨拶が行われた。