コモンズ

交野市議会、令和6年第3回定例会を開会

交野市議会は令和6年6月4日に第3回定例会を開会し、21件の議題を審議。人権擁護委員の推薦や一般会計繰越計算書などが報告された。
記事公開日:
議会開催日:

令和6年6月4日、交野市議会で第3回定例会が開会しました。議会では21件の議題が審議され、議員出席は全員の15名です。まず、日程第1で会議録署名議員が指名され、その後日程第2で会期が決定されました。会期は24日間とされ、6月27日までとなります。

人権擁護委員の推薦に関する諮問が議題に挙げられ、山本景市長が、清水秀子氏を候補者として法務大臣に推薦する意義を強調しました。応じて議会は異議なく適任とすることを決定し、この重要な人事案件が合意されました。

次に、令和5年度交野市一般会計の繰越明許費繰越計算書が報告され、計算書には令和6年度に繰越しが必要な事業が10件含まれていることが述べられました。特に、子育て世帯への給付金やシステム改修に関わる経費が多くを占め、その繰越額は6億1千477万8千円に上るとされています。

更に、交野市水道サービス株式会社の経営状況についても報告があり、売上高が前年比674万4千394円増となったことが明らかにされ、経費の減少と合わせ経常利益も増大したとのことです。渋滞が懸念される築後の経費について議論が交わされました。

また議案第38号については、交野市税条例の一部改正が提案され、特に物価高対策のための定額減税の導入内容が重要視されています。この改正により、税にかかわる制度が整備され、今後の住民サービス向上が期待されます。

最後に、令和6年年度のさまざまな補正予算が提案され、その中には新型コロナウイルスワクチンの定期接種に関わる予算も含まれています。このような取り組みが、安全で安心な市民生活の確保に寄与することが期待されています。議論は活発に行われ、各議案の詳細にわたる審議がこれから続くことになります。

議会開催日
議会名令和6年6月交野市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録から得た情報を基本に構成され、主要な議題や内容を正確に反映しています。
説明文の評価descriptionは議会の主要な活動を簡潔に表現し、全体像を的確に伝えています。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を忠実に反映し、重要な議題や発言を網羅しています。

大阪府交野市の最新記事

北河内地区の最新記事

四條畷市大東市守口市寝屋川市枚方市門真市 の最新記事です。