令和3年1月25日の八重瀬町議会第1回臨時会では、議案第1号から第3号までの重要な議案が可決された。
特に、議案第1号の令和2年度八重瀬町一般会計補正予算(第9号)は、637万9,000円の追加を含む185億9,526万8,000円に及ぶ補正予算となる。
町長の新垣安弘氏は、「この補正予算はコロナ対応や地域振興に資するものである」と強調し、副町長の石川勝弘氏が詳細について説明を行った。予算の主な内容には、ワクチン接種のための体制確保や健康器具の設置計画などが含まれている。
質疑応答の中で、宮城勝也議員は新設される健康器具について「今後、全町の人口分布を考慮し、設置場所の選定を行うべきではないか」と提案した。これに対し、民生部長の大嶺正尚氏は、「非常に良い提案だが、予算の制約から一括設置は難しい」との見解を示した。
さらに、議案第2号の学校線道路整備工事などでも関係地権者との調整が長引き工期が変更された旨が説明された。
最後に、議員派遣の件についても原案通りに決定され、会議は閉会した。今回の議会では、コロナ対応に対する予算が重要なテーマとなり、町民の健康と安全に配慮する施策が議論されたことが注目されている。