コモンズ

宜野湾市議会、土地開発公社の53億円計画を承認

宜野湾市議会第422回定例会で、土地開発公社の53億円の事業計画などが議題に上る。
記事公開日:
議会開催日:

令和元年6月10日、宜野湾市議会第422回定例会の二日目が開かれた。

本会議では、土地開発公社の事業計画や予算について審議され、特に琉球大学用地の売却計画が注目された。建設部長の古波蔵晃氏は、公有地売却事業での収入が53億円に上る見込みであると説明した。

桃原功議員は、別途市が行う土地購入事業についても言及し、琉球大学以外の土地購入の情報提供を求める質問を行った。これに対して、古波蔵建設部長は、近年の公社の業務として琉球大学の用地取得に主に注力している点を説明した。これまでに、約17万2,300平方メートルを102億円超で購入したと報告され、今年度も琉球大学の土地を8万7,000平米で売却する計画が続いている。

続いて、株式会社ティ・エム・オ普天間の事業報告が行われ、市民経済部長の国吉孝博氏は、売上高が9,391万円、純利益は861万円で前年より154万の増加報告がされた。この報告は、普天間地域の商業活性化の一環として提出された。この中で、「サンフティーマ」施設の運営による集客効果や地域経済の回復が強調された。市場動向を受けた新たな支援策なども示唆され、地域活性化が重要視されている。

また、市立野球場のスコアボード機能拡張工事の計画について、桃原功議員はネーミングライツの配慮を求め、建設部長は「アトムホームスタジアム」としての愛称使用に言及した。

さらに、補正予算についても議論があり、福祉振興基金の活用で149万円の補助手当が報告された。これに対し、社会福祉関連の事業の透明性が求められ、様々な団体への財政支援の根拠が説明された。

議会開催日
議会名令和元年第422回宜野湾市議会定例会
議事録
タイトルの評価記事の見出しは会議録の重要なアジェンダである土地開発公社の53億円計画を反映しており、内容との整合性が保たれている。
説明文の評価要約内容が会議録の主要なアジェンダを含み、議論の概要を正確に反映している。
本文の評価記事の主な内容は会議録に即したものであり、議論のポイントや重要な報告が網羅されている。

沖縄県宜野湾市の最新記事

市郡地区の最新記事

うるま市南城市名護市宮古島市沖縄市浦添市石垣市糸満市豊見城市那覇市 の最新記事です。