令和2年第4回高梁市議会の一般質問では、地域の重要な課題が取り上げられ、市民の生活に影響を与える問題についての議論が行われた。
主に、伊藤 泰樹君が携帯電話エリア整備について質問を行った。彼は中山間地域の不感地域問題に言及し、市内全域の携帯電話が届きづらい地域があると指摘した。
これに対し、前野 洋行政策監は、過去に市で調査した結果、ほぼ100%の人口カバー率を実現していると述べた。しかし、特定地域では家の中で通話が困難な場合もあり、今後の対応を求められている。伊藤君は、今後の対応として行政が強く旗を振る必要があると強調し、特に定住促進に繋がる重要な施策であるとの見解を示した。
続いて、小・中学校の修学旅行の実施についても質問があった。伊藤君は、新型コロナウイルスの影響で修学旅行が中止される可能性について懸念を示した。教育次長の竹並 信二君は、修学旅行が重要な教育活動であることを認識しており、安全確保のため最大限の努力をすると答えた。
その後、維持管理が必要な災害対策として、避難所拡充の必要性に言及された。特にエアコンの設置については行政の認識も一致しており、今後の財源を検討しながら整備計画を立てる意向が示された。
最後に、市長の近藤 隆則君が、観光振興と新型コロナ対策について意見を述べた。高梁市は日本遺産に認定された吹屋を活用した観光振興策に力を入れ、地域住民や市の構想に基づいた連携を進めることが求められている。全体を通じて、地域の課題と市民の声が反映された活発な議論がおこなわれた。