令和元年6月24日、岡山市議会では、個人質問や各議案に関する審議が行われ、重要な議題が提起された。特に、市民の健康促進に向けた取り組みが強調される中、松田 隆之議員が健康づくりと健康寿命延伸に関連する各施策について質問した。
松田議員は、健康ポイント制度「おかやまケンコー大作戦」の成果目標に関する具体的な内容を求め、市の方針を説明するよう求めた。福井 貴弘保健福祉局長は、今年度から参加者1万5千人を目指すとともに、土壌改善に向けた取り組みも進めていると答弁した。また、松田議員は、フレイル対策事業についても言及し、効果的な運用と参加の促進方法を問う質問を行った。この質問に対し、福井局長は、参加を促す具体的な手法の検討が進められているとした。
次に、自主防災組織の推進に関する質問も行われ、松田議員は、多様な住民参加の促進と災害時の支援体制の強化を求めた。河野広幸理事は、一人ひとりの自助と共助を強調する中で、地域における自主防災活動の促進が重要であると述べた。
さらに、農林排水機場の機能強化も議題となり、操作員の安全確保に向けた施策が進まれていることが報告された。松田議員は、昨年の豪雨による影響が続く中、農林排水機場を含めた地域のインフラ整備に向けた提言を行った。
吉備路の観光振興については、松田議員が日本遺産認定による地域振興の内容を詳述し、さらなる観光誘客策への期待を示した。市長の大森雅夫氏は、日本遺産がもたらす岡山の認知度向上を確認した上で、その活用を進めていく意向を示した。岡山市の健康・防災に関する施策の進展は、市民に多くの期待を寄せられつつある。今後も地域活動、大型プロジェクトの推進が期待される中、引き続き市民の安心・安全を確保するうえでの努力が求められている。