コモンズ

岡山市議会、ヤングケアラー支援の重要性を議論

令和3年8月定例岡山市議会ではヤングケアラーへの支援や難聴児補聴器助成が議論されました。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年8月、岡山市議会は定例市議会を開催し、様々な議案全26件が議題に上がった。

最初に、平元 道隆議員が提案したヤングケアラーの支援についての質問が注目された。平元議員はヤングケアラーの実態を調査し、支援を行う必要性を強調した。調査によると、最近の中高生におけるヤングケアラーの数は中学生で5.7%、高校生で4.1%に達していることが明らかになった。

福井 貴弘保健福祉局長は、調査を実施し課題を把握することが必要だと述べた。同時に、複数の部署と連携し、総合的な支援体制を構築する重要性についても言及した。更に、教育長の菅野 和良氏は、ヤングケアラーに対する教員向けの研修を進めていることを明らかにし、研修の拡充も視野に入れて取り組んでいると述べた。

次に、難聴児補聴器購入助成についての質問もなされた。平元議員は、軟骨伝導補聴器が補助対象に含まれていない現状を踏まえ、補助対象に加えるよう促した。福井局長は、補助事業の対象拡大について前向きに検討していくことを表明した。

さらに、岡山市の公式LINEについても質問があり、利用状況が確認された。市民からの意見を受けて、情報発信の精度やタイミングをさらに向上させる取り組みが求められることとなった。特に新型コロナウイルス感染症関連の情報提供が重要視されており、広報活動においても工夫が必要だと強調された。

また、議題に上がった中の大きなトピックである市道路線の認定についても、意見交換が行われ、今後の市の発展に向けた道路整備の必要性が説かれた。議会では、これらの議題に対し真摯な意見が交わされ、市民の安全や福祉を向上させるための具体的な取組が期待されている。

議会開催日
議会名令和3年8月定例岡山市議会
議事録
タイトルの評価記事の内容は会議録における主な議題や議論を反映しており、要点をまとめています。
説明文の評価説明内容が議会の重要な議題を要約しており、テーマに沿っています。
本文の評価掲載内容が発言や議論の要点を正確にまとめており、会議録の主旨に沿っています。

岡山県岡山市の最新記事

備前地区の最新記事

備前市和気町瀬戸内市玉野市赤磐市 の最新記事です。