コモンズ

美咲町議会、令和2年度予算を全会一致で可決

美咲町議会は令和2年第2回定例会で、一般会計109億9223万円の予算案を全会一致で可決。地域振興等の施策が多く承認された。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年第2回美咲町議会定例会が3月19日に開催された。議会では、各常任委員会に付託された議案の審査報告が行われ、各議案を慎重審議の上、すべて可決された。

冒頭、議長の松島啓氏が本日の会議を開会しました。出席議員数は13人で定足数を満たしており、議会の運営に支障はありません。各委員会の報告の前に、今後の日程や議題についての説明がありました。

最初に、総務産業常任委員会の山本宏治委員長が審査報告を行った。報告によると、同委員会では条例案件や一般会計補正予算など22件について審査を実施した結果、すべて承認の結論に至ったと述べた。また、個別案件についても簡潔に説明し、質疑応答の時間を設けた。

その中で、議案第8号の非常勤職員等の報酬に関する改正案について質疑が交わされ、令和2年度の整備を進め、適用は令和3年度に計画するとの説明があった。他の議案についても、必要な見直しや条件の整備が図られる予定です。

次に、民生教育常任委員会の左居喜次委員長が、付託された7件の案件の審査報告を行った。報告の中では、美咲町手話言語条例などが改善される見込みであり、今後の施行日なども明示された。特に、教育関連の案件について多くの意見が寄せられ、施策の具体化に向けた努力が求められる状況です。

新年度予算案の審議結果について、松田英二氏が予算特別委員長として報告を行った。令和2年度の当初予算案は一般会計109億9223万円、特別会計59億3480万円を見込んでおり、前年度比で増額となる見通しが示された。主な予算は義務教育学校建設や福祉事業に投じられる予定で、議会全体からの賛意も得られました。

さらに過疎地域自立促進計画に関連した議案や、道路認定についても審査の結果、いずれも承認された。今回の報告では、地域の実情に応じた柔軟な対策と、迅速な実施が求められていることが確認された。

最後に青野高陽町長は、全ての議案が承認されたことに感謝を示し、町の未来に向けた展望や新たな取り組みが実施される方針を伝えた。特に、新型コロナウイルス感染症の影響から、これからの町民生活を支援する必要性を強調しました。今議会は、町民の意向をしっかり反映させた結果となり、町の今後の発展に寄与する内容となった。

以上のように、議会では一連の審査報告や討論を経て、各議案が可決され、町民の信頼に応える形で進展が図られ続ける見込みです。

議会開催日
議会名令和2年第2回美咲町議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは主なアジェンダである予算案可決に基づき、適切に要約されているため。
説明文の評価descriptionは内容の要約として適切であり、主な議題に基づいているため。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を正確に反映し、重要な情報を漏れなく含んでいる。

岡山県美咲町の最新記事

美作地区の最新記事

久米南町勝央町奈義町新庄村津山市真庭市美作市西粟倉村鏡野町 の最新記事です。