コモンズ

浅口市議会、コロナ対策や防災、デジタル化を議論

令和3年6月浅口市議会で新型コロナ対策や防災の強化などが議論され、公共交通の充実や地域産業の発展に向けた取り組みが提案された。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年6月浅口市議会第3回定例会が開催され、新型コロナウイルス感染対策や防災対策をはじめとした様々な市政に関する質問が行われた。

特に、議員からは新型コロナウイルスの影響での実際の感染者数や、職員の感染防止対策についての質問が多く見受けられた。地域の防災体制の強化に向けて、山下周吾議員は昨年の豪雨災害を踏まえた対策について質疑し、産業建設部長の井上聡氏から新たな浸水対策や排水ポンプの常設、河川の浚渫事業について説明を受けた。

さらに、デジタル技術を利用した市民サービスの向上についても議論された。具体的には、高齢者がデジタル機器を利用するための講座の開催や、デジタル格差の解消に向けた取り組みについて報告があった。企画財政部長の徳田政太郎氏は、この取り組みが市民の利便性向上につながると強調した。

また、地域公共交通の充実についても、浅口ふれあい号の運行状況が取り上げられた。議員からは、移動手段の確保が市民生活に欠かせないとの意見が述べられ、運行日数やルートの見直しの必要性が議論された。市長の栗山康彦氏は、公共交通の重要性を認識し、利用者数の回復に向けた施策を進めていく意向を表明した。

最後に、農業や漁業の後継者不足問題についても触れられた。浅口市では、農業従事者の高齢化や耕作放棄地の増加が懸念される中で、漁業従事者については現状で問題が表面化していないとの報告があった。市は、農業や漁業に新規就農希望者を支援するための施策を進め、空き家を活用した新たな事業の可能性についても検討を進めることを目指している。

これらの課題解決に向け、今後も市議会を通じて市民の意見を反映し、より良い市政が実現できるよう取り組んでいく必要がある。

議会開催日
議会名令和3年第3回浅口市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録データの重要なアジェンダを含んでおり、内容に即しているため。
説明文の評価descriptionは記事内容を適切に要約しており、議論されたテーマを正確に反映しているため。
本文の評価main_contentsは会議録データに基づいており、主要な議論の要点を反映しているため。

備中地区の最新記事

井原市倉敷市吉備中央町新見市早島町矢掛町笠岡市総社市里庄町高梁市 の最新記事です。