コモンズ

浅口市議会、第2回定例会で主な条例改正案を審議

令和5年第2回浅口市議会定例会が開会。条例改正案や補正予算が審議され、地域経済の活性化が期待される。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年6月6日、浅口市議会は第2回定例会を開会。

まず、議長の伊澤誠氏が会議録署名議員を指定し、会期を6月22日までの17日間と決めた。

この日の主要な議題となったのは、専決処分した事件の承認など、条例改正に関する内容であった。市長の栗山康彦氏は、浅口市税条例及び国民健康保険税条例の改正について説明した。これには森林環境税の創設や、軽自動車税の見直しが含まれる。

特に注目されたのは、地域経済牽引事業の促進に関する条例の改正である。これは固定資産税の課税免除を行う対象施設の設置期限を延長する内容で、地域の経済活動を活性化させる狙いがある。市長は市議会に協力を求めた。

また、令和5年度一般会計補正予算(第2号)も提案され、合計3億4,089万4,000円の増額が見込まれる。この中には、遠隔相談窓口整備事業などが含まれる。企画財政部長の石田康雄氏が詳細を説明し、多くの議員が関心を示した。

副市長の松田勝久氏は、議案に関する説明も行った。特に、家庭的保育事業に関する基準改定や、教育・保育施設の運営基準の見直しも打ち出された。これにより、地域における教育・保育環境の改善が期待されている。

そのほか、工事協定締結の件についても報告がなされ、金光跨線橋の補修工事に3億2,459万6,000円を投じるとのことだった。これに対し、産業建設部長の倉田裕史氏が詳細を述べ、多くの議員が質問を投げかけた。

人権擁護委員の推薦に関する議題でも、佐々野久美氏が候補として挙げられ、その意義深い業務に対する理解が求められた。市長は高潔な人格を持つ候補者であることを強調した。

6月12日には再び本会議が開催され、さらなる議論が続くことになっている。この定例会では、市政運営や地域活性化に関する重要な案件が次々と議題に上がり、議員たちの活発な議論が展開されている。

議会開催日
議会名令和5年第2回浅口市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の主要なアジェンダを反映し、議会での具体的な審議内容を盛り込んでいるため。
説明文の評価descriptionは議会の主要な内容を簡潔に要約しており、正確に情報を伝えているため。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を正確に反映しており、主要アジェンダについて詳細に説明しているため。

備中地区の最新記事

井原市倉敷市吉備中央町新見市早島町矢掛町笠岡市総社市里庄町高梁市 の最新記事です。