令和2年第2回大和郡山市議会臨時会が5月13日に開催された。議題には、専決処分報告、新たな条例の制定、多数の議案が含まれた。
上田清市長は、招集の挨拶において、議員に出席を感謝し、既に配布済みの議案内容について説明を行った。特に、新型コロナウイルス感染症に関連する市民生活支援基金に関し、意味を強調した。
日程第3の専決処分報告では、中尾誠人副市長が改正された市税条例を説明した。この改正は、感染症拡大防止のため、税の納入が難しい者に対する徴収猶予を設けたものである。質疑では、報告に対し異議がなく承認された。
議長辞職については、乾充徳氏が自身の辞職願を提出。議会での同意が得られ、乾氏は正式に辞職を承認された。議長選挙が実施され、東川勇夫氏が新議長に選出された。新議長は、コロナ禍の中で市民が安心して暮らせる町づくりの重要性を強調した。
次に、副議長選挙が行われ、堀川力氏が新副議長に選ばれた。裕福さと困窮の中平等な立場で人々が支え合う大切さを市長が述べ、効果的施策実施に向けた連携を期待した。
大和郡山市市民生活支援基金条例については、上田市長が概要を説明。寄附を募り、困っている市民への支援を目的としている。また、補正予算における経費の配分に関しても議論され、迅速な分配を求める意見が集まった。
教育に関する議案では、学校再開に向けた支援体制が示され、多くの支援員が配置される見込みであることが紹介された。地元の大学からもサポーターとしての募集が行われる予定で、学習環境の整備が急務となっている。
追加議案として、元気城下町さきモグチケット補助事業が提案され、飲食店支援が進められることが説明された。市内飲食店の経済的な回復が期待されており、市民広くを対象とした周知も重要視される。
いずれの議案も意義深く、議会では無事に承認され、今後の進展が期待される。