コモンズ

天理市議会での一般質問:移動の自由や水道事業の広域化が議題に

天理市議会での一般質問では、視覚障害者の移動の自由や水道事業の広域化が意見され、市長が答弁した。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年6月22日、天理市議会では定例会が開催され、一般質問が行われた。

村木敬議員は、目の不自由な方の移動の自由について質問。彼女は、移動の自由が基本的な人権であると強調し、特に最近の大和郡山市での踏切事故を例に取り、視覚障害者への安全対策を求めた。市長の並河健は、視覚障害者誘導用ブロックの設置を進めていると述べ、国交省のガイドラインに従い設置を進めていることを説明した。

また、村木議員は、水道事業を奈良県広域水道企業団に移行することについても懸念を示した。この広域化が、地域の水道事業を生かし切れない恐れがあるとし、具体的な質問も投げかけた。市長は、料金面での影響を述べ、安定的な水供給のために広域化が必要であると回答。

続いて、藤本さゆり議員は平和教育について質問。彼女は、人権や平和の精神を育む教育が求められると訴え、特に子どもたちへの教育プログラムの重要性を指出した。教育次長の山口忠幸は、平和教育の実施状況を説明し、さまざまな活動を通じた学びの機会を提供していると述べた。

その後、地域公共交通の現状と課題についても議論された。市長は、現在の公共交通計画に基づき、住民ニーズに合わせたサービスの再構築を図っているとし、今後の展望を語った。

最後に、女性防災士の増加と女性目線の災害対策についての質問に対し、市長は、女性の視点を積極的に取り入れた防災対応が必要であると認識を示した。引き続き、地域の防災士の拡充を目指していくと述べた。

議会開催日
議会名令和5年6月天理市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の内容と一致し、重要なアジェンダを包括している。
説明文の評価descriptionはmain_contentsおよびheadlineと一致し、内容を適切に要約している。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を正確に反映し、大きな逸脱がない。

奈良県天理市の最新記事

北和地区の最新記事

大和郡山市奈良市安堵町山添村斑鳩町生駒市 の最新記事です。