令和2年4月8日に開催された建設環境委員協議会では、重要な報告が行われた。
本日の議題では、(仮称)松本市駐車場配置適正化条例の骨子案に関して、パブリックコメントの結果が承認された。
都市政策課長の桐沢明雄氏は、特に質疑はなく報告を終えた。次に、パーソントリップ調査の結果についても議論が進んだ。交通安全・都市交通課長の近藤潔氏は、新型コロナウイルスが影響を及ぼしていることを強調し、今後の交通政策の見直しに関して慎重な対応が必要であると述べた。
委員の阿部功祐氏は、交通政策実行計画の見直しを進める際に、新型コロナウイルスの影響を考慮に入れ、必要に応じてその時期を調整すべきと提案した。これに対し近藤清氏は、会議の開催状況によっては年度内にこだわらず、次年度への見越しも検討していくとの見解を示した。
また、委員の柿澤潔氏からは市道島々5号線の法面崩落についての報告がなされ、自然災害による影響に対する注意喚起がされている。影響の大きさからウェストン祭には間に合わない可能性が高いとのことだ。維持課長の百瀬信氏は、作業が安全な条件になるまで通行を全面止める方針を述べた。
さらに、道路事故に関する報告があり、維持課管理担当課長の太田克彦氏が事故の原因を調査中であると説明した。近藤晴彦氏は、事故の安全対策を講じる必要性を強調した。これにより、今後の工事や道路整備においては、より一層の注意を払うことが求められることが確認された。
会議の最後には、全ての議題が承認され、関係者による今後の取り組みについて活発な意見が交わされた。特に新型コロナウイルスの影響は今後の計画においても注視される必要があるという意識が広がっている。