コモンズ

高齢者施設従事者向け無料PCR検査とワクチン接種を協議

厚生委員協議会で承認された新型コロナウイルス対策として、高齢者施設従事者向けの無料PCR検査とワクチン接種について議論が行われた。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年2月1日、厚生委員協議会が開催された。この会議では、高齢者施設等における新型コロナウイルス対策として、無料PCR検査の実施やワクチン接種についての協議が行われた。

まず、まん延防止等重点措置区域の指定に伴う提案として、高齢者施設等従事者向けの無料PCR検査の実施が示された。この件について、障害福祉課長の高木寿郎氏は、従事者にのみ適用されるとの説明を行った。副委員長の犬飼明美氏は、通所者や入居者への検査拡大を求める意見を提示した。理事者は、要望として受け止めると答えた。

次に、新型コロナウイルスワクチン接種の実施について、健康づくり課新型コロナワクチン接種担当課長の加藤琢江氏が説明を行った。接種体制について、医師会との調整を進めると述べた。公聴者からは、医療関係者の接種進捗について質問があり、加藤氏は、接種に遅れが見られることを認めつつ、全体の計画は順調に進めていると強調。一部医療機関では接種のシフト計画が影響しているとの見解も示した。

また、先行予約に関しての報告では、約4,000人が応募したという数値が示された。別の委員からは、コールセンターの対応に関する不満の声も上がり、改善に向けた要望があった。このような中で、疑問や要望に対し、関係者は迅速に対応する姿勢を見せ、質疑応答が行われた。

委員長の勝野智行氏は、会議の結論として、現行計画を了承すると同時に、引き続きコロナ対策に努めるよう指示した。会議はスムーズに進行し、全ての案件が終了した。

議会開催日
議会名令和4年2月厚生委員協議会
議事録
タイトルの評価記事は会議録データに基づき、提案内容を正確に反映している。
説明文の評価説明内容と一致しており、会議録から逸脱していないと判断される。
本文の評価主な議題について詳細に説明しており、内容が正確であるため。