令和3年6月24日、松本市議会は定例会を開催し、各議案の審議を行った。
会議では、議案第1号から第24号に関する委員長の報告が行われた。建設環境委員会の若林真一議員は、松本市自転車駐車場条例の改正について説明し、開場時間の変更や使用料の徴収方法の見直しを提案した。この改正は、無事に異議なく可決されたという。
また、一般会計補正予算の第3号に関しても報告された。この予算案には、林道維持管理にかかる経費や森林再生活用事業の推進に関する費用などが含まれる。また、ゴミ減量対策事業について過去の成果についても質疑が交わされ、今後も啓発に努めていくべきとの意見で一致した。
経済文教委員会の今井ゆうすけ議員からも報告があり、松本城南・西外堀復元事業のための市有財産の取得が進捗していることが強調された。新たな土地取得により、進捗率は70.8%となったと述べた。
さらに議案第16号では、子育て世帯への生活支援や、ワクチン接種事業にかかる経費も整備し、新型コロナウイルスの影響に配慮した内容であると説明された。委員からは、ワクチン接種に関する疑問や予約体制についての改善の要望が出た。
最後に、市長の臥雲義尚氏が発言し、自市の新型コロナウイルスの感染状況やワクチン接種についての現状を報告した。市民活動を活性化するための新しい試みとして、松本まちなかアートを挙げ、文化・芸術による地域の活性化を図る意向が示された。