令和4年5月17日、正副委員長連絡会議が開催された。
芝山稔議長は開会の挨拶で、議案審査や委員協議会の適切な運営が求められる年度であることを強調し、各委員の職責を果たすよう呼びかけた。また、今後の予算執行に関する具体的な説明も控えていることから、委員間で情報共有が必要であるとの認識が示された。
事務局次長の伊東伸次氏は、委員会運営の際の不安を軽減するため、事務局職員に相談する重要性を指摘した。上條温議会運営委員長は、昨年度の陳情についての意見を求め、皆が理解を深めることが大切だと述べた。
若林真一厚生委員長は、集約方法に関する意見を提起。その上で、記載資料を全議員に配布する必要性を訴え、情報の共有を図ることを提案した。議会運営委員長は、全議員が目を通すべき資料であると賛同し、事務局から適切な連絡を行うことを確認した。
意見交換の時間では、副議長の上條美智子氏が、コロナ禍におけるイベント参加について言及。議員が招待を受けた場合、欠席の際にはその事実を周知する重要性を強調した。上條委員長は、始めの連絡が必要であると合意した。
最後に、上條委員長は会議を締めくくり、お互いの職責を全うするよう再度呼びかけた。以降、正副委員長はともに委員会の活発な運営に努めることで一致した。