令和5年6月7日午後、正副委員長連絡会議が行われた。
議長の上條 温氏は、出席者に感謝の意を表し、議案審査の重要性を強調した。特に今年度が市長任期の最終年であることから、懸案が多く出る見込みで、各委員会の運営においては慎重な審議が求められるとの認識が示された。
会議では委員会の運営について、事務局次長の住吉 真治氏が説明を行った。この中で、各委員会における議事の整理や運営方針の確認が重要であるとされ、参加者からの意見交換が行われた。建設環境副委員長の塩原 孝子氏は、利害関係についての整理が必要であると提起し、同じ考えの議員が多く、一貫した指針を示すことが重要であると訴えた。
これに対し、次長補佐兼議会担当係長の中田 雅基氏は、特定の事例についての基準を示すことが難しいため、個別に委員会での議論が必要であると答えた。同様の意見が議会運営委員長の村上 幸雄氏からも示され、様々な事例に基づいた協議の重要性が再確認された。
今井 ゆうすけ経済文教委員長からは、利害関係のある場合、退席する必要があるのかとの質問が出され、住吉氏は、除斥に該当する場合は委員から退出してもらうことを説明した。
また、協議事項と報告事項の混在についても論点とされ、総務委員長の川久保 文良氏は、報告事項の中に本来協議が必要な案件が含まれていることを指摘し、明確な区分が必要であるという意見を述べた。
議長の上條氏は、議員間での討論を重視することが新たな議会運営の原則であるとし、各委員長に対して意見交換を密に行うよう促した。特に難しい局面に直面した際は、あえて一時休憩を取り、冷静に議論を進めるべきとのアドバイスがあった。
最後に会議が締めくくられ、今後の議会運営が各正副委員長の連携によって円滑に進められることが期待された。