コモンズ

松本市、ハザードマップ改訂で安全対策を強化

松本市の総務委員協議会で、ハザードマップや人事評価制度について熱い議論が交わされた。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年2月10日に開催された松本市の総務委員協議会では、様々な重要な議題が取り上げられた。

最初の大きな議題は、松本市ハザードマップに関するものであった。消防防災課長の百瀬由将氏は、水防法の改正を受け、降雨に関する基準が大きく変更されたことを説明した。具体的には、「想定最大規模の降雨」が従来の「100年に一度」から「1000年に一度」となることが主な改正点であると述べ、さらにこの基準をもとにした対応策の策定が求められていると強調した。

また、委員の横内裕治氏が、中心市街地が大雨に見舞われるリスクについて質問を投げかけた。これに対し、危機管理部長の板倉章氏は、1000年に一度という降雨確率の公表は国の方針に従ったものであり、市としてはその意味合いについて疑問も感じていると述べ、具体的な対応策については引き続き検討が必要であるとの見解を示した。

続いて、松本市基本構想策定に関する報告も行われ、総合戦略課長の近藤潔氏は多くの市民から意見を受け取っていると述べ、行政に対する市民の関心の高まりを認識していることを伝えた。委員の牛丸仁志氏は、今後の基本計画に対する市民の声をしっかりと反映させることが重要であると指摘した。

また、この日は人事評価制度に関する議論も交わされた。職員課長の田中史郎氏は、昇給に関する基準について、市民サービス向上へつなげる評価制度を導入し、職員のモチベーションを維持する方針を示した。評価基準の透明性や公平性についても、さまざまな意見が飛び交った。特に、評価結果への納得感を高めるための取り組みが求められた。

加えて、今回新たに策定された松本市パートナーシップ宣誓制度(案)も承認され、今後の推進が期待される。

今回の協議会では、松本市における重要な政策が次々と承認される中で、市民の安全や健康を守る施策へとつながる議論が行われたことが印象的であった。

議会開催日
議会名令和3年2月 総務委員協議会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録データの内容を正確に反映し、重要なアジェンダも含まれているため。
説明文の評価descriptionは重要な点を簡潔に伝えており、会議録の内容に基づいているため。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を忠実に反映しており、主要な議題をしっかりと網羅しているため。

長野県松本市の最新記事

中信地区の最新記事

塩尻市安曇野市山形村朝日村生坂村筑北村 の最新記事です。