令和元年5月14日、松本市で議会運営協議会が開催された。
この日は改選後の市議会構成や議会運営に関する重要な協議が行われた。議会の透明性や運営の効率性を高めるため、各委員会の役割の明確化や、新たに議席に臨むことになった無所属議員への配慮がテーマに挙がった。
委員長の芝山稔氏は冒頭で、「本日は改選に伴う委員の構成について、議論を深めていただきたい」と呼びかけ、議題へと進めた。改選に伴う市議会の構成についても、特に無所属議員への配慮が求められる場面が見受けられた。犬飼信雄氏は、「無所属の議員にも平等な配慮を行うべき」と意見を述べた。
協議では、常任委員会への人選が行われ、各会派からの要望が数多く寄せられた。特に、無所属議員の受け入れについての議論は活発で、次長の河村知佳氏が、「正当な配分を確保しつつ、無所属議員の参加も重要」と説明した。
その後、議会基本条例推進組織や特別委員会の役割についても具体的な調整が進められ、開明党の青木崇氏が自派の正副委員を調整する中で、参加議員数のバランスを基にした割り当てを提案した。
最後に、次の議会日程が確認され、今後の運営方針が整いつつある中で、各会派から出される意見が踏まえられ、具体的なスケジュールで進行していくこととなった。