飯山市の9月定例議会では、コロナ禍の市政対応や移住施策、観光振興などについて活発な議論が交わされた。議員たちは、コロナウイルス感染症の影響を受けた市民生活や経済に対して、迅速な支援策の実施を求めた。特に、病院や医療機関に勤務する方々の感染防止策を重視し、地域の安全を確保するための取り組みが強調された。
移住施策については、飯山市への移住を促すための施策が問われた。市は、移住定住促進住宅の整備を進め、住みやすい環境の提供を検討している。特に新たな住宅が完成したことは、移住者の受け皿づくりとして評価されている。一方で、入居者数の変動や定住期間についての懸念も挙げられた。
観光振興に関しては、コロナ禍により観光客が大幅に減少した状況に直面しており、「いいやま泊まろうキャンペーン」を通じた地域経済の活性化が狙われている。市は、特に自然体験や農業体験といった体験型観光に力を入れる方針だ。これに伴う集客活動やキャンプ場の利用促進が今後の観光政策の重要な指針となっている。
教育の面では、昨今の少子化に伴い、適正規模・配置が求められている中、地域の実情に応じた教育環境の充実に取り組む姿勢が示された。さらには市政全般にわたる住民との連携強化が重要視されていく中で、災害時や有害鳥獣対策など、地域の課題解決に向けた取り組みも求められる。