コモンズ

飯山市議会、伊東氏の副市長選任を無記名投票で可決

飯山市議会は副市長に伊東ゆかり氏を選任する議案を無記名投票で可決。医療・介護人員増を求める意見書も可決される。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年12月27日、飯山市議会は習慣的な定例会を開催した。

この会議では、特に副市長の選任に関する議案が主要な議題となった。

市長の江沢岸生氏は、副市長の空席に伊東ゆかり氏を選任したい旨を述べた。

その上で、議会の同意を求める表明も行った。

他の議案についても審議が進む中、山崎一郎議員は無記名投票を求める動議を提出した。

彼は市民からの意見を受け、透明性を重視したいとの考えを示した。

動議は議会内で賛同を得て可決され、無記名投票による表決が決定した。

予算決算常任委員会より、全13議案に対する審査報告が提出された。

上松永林委員長は、全員一致で原案どおり可決されたことを報告した。

同様に、総務文教常任委員会における3議案も全員一致で可決されている。

産業民生常任委員会では、医療や介護に関する請願が発表された。

高澤富士子議員が提案した意見書は、医療・介護職の人員増と処遇改善を求めるものであり、十分な労働環境を整備する必要性が述べられた。

賛同を得て可決され、まさに喫緊の課題として認識されている。

さらに、村松正勝議員は免税軽油制度の継続について意見書を提案。

観光資源にも深刻な影響を及ぼす可能性があるとして、制度の維持を国に求める内容であった。

最後に議長は、閉会中の継続調査申し出を認め、全ての案件が完了したことを確認。

市民に向けた市長の挨拶も行われ、各項目が円滑に進行したことが強調された。

閉会時刻は午後5時03分であった。

議会開催日
議会名令和4年12月第383回飯山市議会定例会
議事録
タイトルの評価内容に基づき副市長選任や医療・介護に関する意見書について触れており、正確に議会の焦点を反映しているため。
説明文の評価議会の重要事項を簡潔にまとめており、内容が適切に反映されているため。
本文の評価議会の主要なアジェンダや経過を正確に反映しており、提案内容や意見書の要旨も明確であるため。

北信地区の最新記事

中野市信濃町千曲市大町市小川村小布施町小谷村山ノ内町木島平村松川村栄村池田町白馬村野沢温泉村長野市須坂市飯綱町高山村麻績村 の最新記事です。