令和6年3月1日にかすみがうら市議会の第1回定例会が開催され、複数の議員から多様なテーマに関する一般質問が行われた。中でも、災害対策や社会の孤立問題への取り組みが注目され、今後の具体的な施策が求められた。
公明党の石澤正広議員は、特に防災対策について質問した。彼は、能登半島地震による惨劇を挙げ、今後の備えについて懸念を示した。「私たちの未来のために備えを整えなければならない」と強調した。彼は、災害時の避難所マニュアルや備蓄物資の確認、情報伝達手段の見直しが必要であると述べました。
続いて鈴木更司議員が登壇。「次期、かすみがうら市議会議員選挙の期日についても協議したい。経費削減のため同時選挙を提案した」と述べ、具体的な番号による選挙のメリットを挙げた。
また、櫻井健一議員が市の防災体制について質問。「神立停車場線の整備計画や、防災士による体制の確保も重要な課題だ」と発言した。
都市建設部長の廣原正則氏は、「道路通報システムやラウンドアバウト交差点設置に向け、必ず取り組んでいく」と発言しました。市の交通安全対策や住民への配慮を強化すると約束しました。
そして、保健福祉部長の幕内浩之氏は、孤独・孤立対策について。具体的には、社会的に孤立する人々への支援プログラム導入の必要性を訴え、「地域の見守り活動を強化していく」と明言しました。
議会では、様々な立場から意見が交わされた。防災、社会福祉の各課題に対し、議員の積極的な提言が期待され、新しい施策の展開が見込まれる。