令和2年4月27日、芦屋市議会第3回臨時会が開会され、議題に新型コロナウイルス感染症に関する事項が含まれた。
議長の中島健一氏は挨拶の中で、新型コロナウイルスの急速な広がりについて触れ、市民への外出自粛の協力を求めた。また、市議会としての感染症拡大防止策の強化を発表し、今後の取り組みを誓った。
市長のいとうまい氏は、国内の感染者が1万3,000人を超え、感染拡大に厳しい状況であることを強調した。市民生活においても大きな影響が出ているため、支援策の実施を進める必要性を述べ、その中には中小法人や個人事業主への支援予算も含まれている。
議会では、休業要請に応じた事業者への支援として、予算が提案され、特に新型コロナウイルスの影響を受けた業界への影響を考慮した施策が求められている。具体的には、感染拡大防止のための緊急経済対策の検討が行われる。
加えて、先の臨時会で否決されたJR芦屋駅南地区の再開発事業についても審議される。いとう市長は、将来的な地域の活性化に向け、この事業の重要性を再認識させるコメントを行った。早期に再建の道筋をつけるためには、議会の支持が不可欠である。
本日の会議では、まず市長から提案される複数の議案が紹介され、その後各常任委員会へと付託される運びとなる。今後、慎重な議論の中で補正予算案が審議されることになり、議員たちは議論を通じて市民の安全確保に努める意向を示した。
この臨時会の運営では、新型コロナウイルスの影響により出席人数を最小限にして開催され、議場での感染拡大を防止するための措置も講じられている。議長は「慎重な審議が行われることを期待します」と締めくくった。