コモンズ

北広島市議会第3回定例会で再生可能エネルギーと防災策が議論される

北広島市の議会で、ふれあい温泉事業や再生可能エネルギー対策についての意見交換が行われ、地域活性化や防災計画の重要性が強調された。
記事公開日:
議会開催日:

令和元年第3回定例会が開かれ、北広島市のふれあい温泉事業や再生可能エネルギー対策について議論された。

市長の上野正三氏は、ふれあい温泉事業の目的として、高齢者の健康増進や交流促進の意義を強調した。事業開始から30年が経過したものの、最近は利用者が減少しており、利用実人員は約4,020人であった。

担当の高齢者支援課長は利用実績について報告し、助成金の使用実績は782万8,800円に達したことを明らかにした。特殊な事情により、利用者のニーズが多様化しているという。市は今後、ボールパークに新しい温泉施設が併設される見込みで、事業内容の確認を待っている段階である。

また、再生可能エネルギー対策に関して、公共施設への太陽光発電システム導入の現状も報告された。市内の公共施設で設置されている再生可能エネルギー設備の状況は、太陽光発電が7施設に設置され、全体で約7.3%の電気使用量削減に貢献している。

市民との意見交換を目的とした市政懇談会では、地域の課題を議論する機会が設けられているが、参加の機会が限られているとの指摘があり、市として調査研究の進展が求められている。また、町内会未加入の世帯への参加の動機付けや連携の重要性も強調された。

北広島の自然環境についても言及があり、特別天然記念物である野幌原始林の保存と活用の計画策定が必要とされている。市は、環境基本計画において地域の環境調査と自然環境保全に注力する方針を示した。また、希少種の調査を行い、環境への影響を監視する姿勢が求められている。

今後、より効果的な地域づくりにむけ、再生可能エネルギーや防災策への取り組みを進める必要性が市議会で確認された。

議会開催日
議会名令和元年 第3回 北広島市定例会
議事録
タイトルの評価headlineは議会での再生可能エネルギーや防災策に関する議論を取り上げており、内容も適切であるため。
説明文の評価descriptionは議会の要点を簡潔にまとめており、全体の内容に即しているため。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を基に、重要な議題について適切に反映されているため。

北海道北広島市の最新記事

石狩地区の最新記事

千歳市南幌町当別町恵庭市新篠津村札幌市江別市石狩市 の最新記事です。