令和元年第1回臨時会が開催された。本会議では新たに選ばれた議長や副議長が承認され、重要な選挙が複数行われた。議会は、札幌広域圏組合や石狩東部広域水道企業団などの議会議員の選任を完了し、会議が円滑に運営されるよう準備が整えられた。
新たに議長に選出されたのは野村幸宏議員であり、議長職を引き受けるにあたり、これからの議会運営において「市民と未来のために進めるべき議論に努める」と述べた。
また、副議長には大迫彰議員が選出され、議長の補佐として円滑な議事運営に貢献する旨を表明した。
議会の会期については、本日一日のみということで決定された。さらに常任委員会の委員や議会運営委員会委員も選任され、各委員会の体制が整った。
委員長及び副委員長の互選結果では、総務常任委員会の委員長に川崎彰治議員、副委員長に山本博己議員が選ばれた。民生常任委員会においては、木村真千子議員、副委員長に鶴谷聡美議員が選任され、建設文教常任委員会においては、島崎圭介議員が委員長に就任した。
その後は、各種の選挙や同意案が提案され、議員の意義が確認された。また、議長は市の未来設計にも言及し、コミュニティー意識の重要性を強調した。選挙結果は全て無効投票がなく、円滑に行われたことが確認された。議会の運営は市の政策課題解決に向けて力強く進んでいくことが期待される。
そして、市長の上野正三氏も挨拶し、議会と市民との協力が活発な議論を生むと述べた。特に、ボールパークに関する話題には、市民の期待と地方自治の厳しさが同時に映し出されていた。
最後に、臨時会が閉会する際には、市の発展や市民の生活向上に向け、今後も議会と市政が連携を強化することが求められた。議長や新たに選出された副議長を始め、市の未来について議論が行われることを願う声が多く寄せられた。