コモンズ

恵庭市議会定例会、子ども医療費助成条例改正案を可決

恵庭市議会は子ども医療費助成条例改正案を可決。対象年齢を小学3年生から6年生へ拡大し、影響額は2300万円超。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年12月14日、恵庭市議会の第4回定例会が開催され、各議案が審議された。

今回の定例会では、報告第1号が専決処分に関する報告として議題に上がり、広中総務部長が説明を行った。内容は、訴えの提起に係る専決処分の報告であり、質疑はなく、報告は終了した。

次に、議案第13号については、恵庭市子ども医療費助成の対象を小学6年生まで拡大するための条例改正が提案され、狩野保健福祉部長がその詳細を説明した。この改正は、子育て世帯の負担軽減を目指したものであり、新岡知恵議員からは政策決定のプロセスと財源確保について質疑が行われた。狩野部長は、他市の動向を考慮しつつ、特定防衛施設周辺整備調整交付金を活用する意向を示した。

さらに、議案第14号では、恵庭小学校管理棟の長寿命化改修工事に関する請負契約の変更が提案され、広中部長の説明のもとで変更理由について質疑が行われ、この議案も原案通り可決された。

また、令和3年度一般会計補正予算に関する議案第15号も審議され、コロナ禍による影響緩和策としての子育て世帯臨時特別給付事業が盛り込まれている。また、恵央団地の建設に関連する土木費の増額についても質疑が行われ、この議案についても原案通り可決した。

続いて、議案第16号は、恵庭市黄金ふれあいセンター及び生涯学習施設の条例改正に関するものであったが、議会内で意見が分かれた。柏野議員は運営協議会の設置が義務づけられることの重要性を訴え、反対意見も出たが、最終的にこの議案は否決された。

最後に、二件の陳情が審議され、厚生消防常任委員会に付託されることが決議された。また、閉会中の各常任委員会の所管事務調査についても承認され、令和3年度恵庭市議会第4回定例会は結了した。

議会開催日
議会名令和3年第4回恵庭市議会定例会
議事録
タイトルの評価記事は会議録の内容を正しく反映し、重要なアジェンダを含んでいるため、適切であると判断した。
説明文の評価説明文は議会活動の重要性を的確に捉えており、要点を適切に表現しているため、妥当であると判断した。
本文の評価主な内容が正確に再現されており、重要な議案や発言が適切にまとめられているため、正確であると判断した。

北海道恵庭市の最新記事

石狩地区の最新記事

北広島市千歳市南幌町当別町新篠津村札幌市江別市石狩市 の最新記事です。