コモンズ

千歳市が消防・子育て・防災施策について議論

令和2年第3回定例会で、岡部議員が消防行政・子育て支援・防災対策について質問。市長が各施策への対応を示す。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年第3回定例会で、千歳市の岡部いづみ議員が様々なテーマについて質問を行った。その中で、特に消防行政や子育て支援、防災行政についての議論が活発だった。

消防行政に関して、岡部議員は高齢者世帯への自動消火装置設置助成について、現状を訴えた。千歳市での高齢者住宅火災が増えていることを指摘し、消火器の設置だけでは不十分で、自動消火装置の助成を進めるべきだと主張した。特に、札幌市が実施している助成制度を例に挙げ、「千歳市でも高齢者世帯に対する防火対策を強化する必要がある」と訴えた。

この意見に対し、山口市長は、自動消火装置について現時点では助成制度を検討していないとしたが、住宅用火災警報器の設置の重要性を強調した。また、適正な維持管理が必要であり、広報活動を通じて周知を図る考えを示した。

次に、子育て支援の観点から、岡部議員は父親の産後鬱への対応について言及した。国立成育医療研究センターのデータを引用し、父親も産後鬱になるリスクがあると強調。「父親ホットラインの設立など相談体制の強化が必要」と訴えた。山口市長は、千歳市では育児不安について父親にも配慮した相談体制を構築していると説明し、今後も啓発活動に努めていく考えを示した。

防災行政において、岡部議員は新型コロナウイルス感染症への対応について質問した。避難所における感染症拡大防止のための工夫が求められており、適切な施設の確保や分散避難の重要性を指摘した。市長は、避難場所の多様化を進めていると答え、さらに多くの避難施設の確保を図り、避難時の安全確保や情報の提供に努める考えを述べた。

また、教育行政の項目では、e−カレッジオンラインサポートの推進について岡部議員が言及。「新型コロナウイルス感染症の影響で学びの場が減少している」として、オンライン教育の重要性を訴えた。教育委員会は、すでに実施している取り組みの拡充を進める意向を示している。

このように、岡部議員の質問を通して高齢者や子育て、災害対策など、さまざまな喫緊の課題が議論にのぼり、市の今後の施策に影響を与える内容となった。

議会開催日
議会名令和2年第3回千歳市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは提出データの要点を正しく反映しており、会議の主要な内容を網羅しています。
説明文の評価descriptionは会議の主要な議題と内容を簡潔に要約しており、適切です。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を正確に反映し、議論されたテーマについての詳細を把握できます。

北海道千歳市の最新記事

石狩地区の最新記事

北広島市南幌町当別町恵庭市新篠津村札幌市江別市石狩市 の最新記事です。