コモンズ

千歳市議会、交通安全とカーボンニュートラル対策を議論

令和5年第3回定例会で、平川美由紀議員が交通安全、自転車ヘルメット補助、カーボンニュートラル施策を問う。市長の横田氏も今後の取り組みを明示。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年第3回定例会が千歳市議会で開催され、平川美由紀議員が交通安全やカーボンニュートラル、健康診断、教育行政について様々な質問を投げかけた。

平川議員は、まず交通安全対策として自転車ヘルメット購入費の補助制度の導入を提案した。最近の道路交通法改正により、自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されたが、着用率はまだ低い。「市民が安心して自転車に乗るための措置が必要である」と強調した。

市長の横田氏は、自転車ヘルメットの購入費補助について、現在は考えていないが、今後の状況を注視すると述べた。また、交通ルール遵守の意識向上施策にも取り組む考えを示した。

次に、カーボンニュートラルに関して平川議員は、市民へのゼロカーボンアクションの普及啓発を求めた。地球温暖化対策に向けた行動を市民に促すことで、環境問題への意識を高め、具体的な行動に繋げる必要性を訴えた。横田市長は、国や道と協力し、カーボンニュートラルに向けた施策を進めていると返答した。

さらに、平川議員は骨粗鬆症検診の受診率向上に向けて積極的な広報活動が必要であると述べた。現在の受診率は低く、特に値が低い女性対象の啓蒙活動が求められる。横田市長は、受診率向上に向けた取り組みを継続するとし、電話での勧奨や医療機関へのポスター掲示を行っている現状を報告した。

教育行政に関しては、平川議員が小学校の教科担任制度の導入状況や学校図書館の活用について質問した。市の教育長は、教科担任制を推進しており、図書館の利用者数が減少している現状を改善するため、学校図書館の充実が必要であると答えた。

全般的に、平川議員は市の安全や環境、教育に対する投資や施策の強化を求めており、市行政の取り組みへの期待を寄せている。議会の議論は市民の生活向上に向けた重要なテーマを浮き彫りにし、積極的な施策検討の必要性を示した。

議会開催日
議会名令和5年第3回千歳市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは平川美由紀議員の主な質問内容を含み、議会の重要なテーマを反映している。
説明文の評価descriptionは議会の議論の要点を明確に伝え、新しい情報を含んでおり、正確である。
本文の評価main_contentsは質疑応答の内容を正確に表現しており、議会の議論を適切に要約している。

北海道千歳市の最新記事

石狩地区の最新記事

北広島市南幌町当別町恵庭市新篠津村札幌市江別市石狩市 の最新記事です。