令和3年6月28日、千歳市議会は第2回定例会の2日目を開催した。
本会議では、複数の重要な議案が審議された。
中でも、議長の総務文教常任委員会委員辞退や、令和3年度千歳市一般会計補正予算が大きな焦点となった。
まず、議長の山崎 昌則氏が辞退届を提出し、その後議会において異議なしの意見が出され、承認された。
次に、澤田 総務部長が報告した専決処分の内容についても注目された。
地方税法等の改正に伴い、千歳市税条例の改正が急務であり、そのため専決処分が必要だったと説明した。
具体的には、個人市民税に関する書類提出に対する要件が見直される見込みである。
これにより、地域の財政運営の透明性が一層高まる可能性がある。
また、令和3年度千歳市一般会計補正予算について、澤田総務部長が詳細な説明を行った。
この補正予算案では、感染防止対策支援金に6億1,725万円が追加されるなど、新型コロナウイルスの影響が大きく関わっている。
支援金の具体的な支給方法や対象者も言及され、特に飲食店などが対象となることが述べられた。
今回の案件で議会側からの質問は少なく、素早い承認手続きが進んだ。
議席には問題発言も無く、全ての議案はスムーズに決定された。
その他、千歳市個人保護条例の改正や、千歳市税条例の改正についても審議され、すでに多くの議員から賛同の意見が寄せられた。
特に、新型コロナウイルスの影響を考慮した減免措置が保険料に関連して取り上げられ、期待される改善点が示された。
最後に、議長が次回の定例会についての案内をし、会議が終了した。
千歳市議会はこのように、地域の課題に向けた重要な議論を続けていくことになるだろう。