コモンズ

旭川市議会、会期決定と補正予算案を可決

旭川市議会は令和3年6月11日、第2回定例会で会期を決定し、令和3年度一般会計補正予算を可決した。
記事公開日:
議会開催日:

旭川市議会は、令和3年6月11日、第2回定例会を開催した。議会では、会期の決定や補正予算案の審議が行われた。

まず、会期は6月25日までの15日間と決定された。続いて、議案第1号の令和3年度旭川市一般会計補正予算について、総合政策部長の佐藤幸輝氏が提案理由を説明した。この補正予算は、歳入歳出予算に24億9千907万8千円を追加し、総額1千658億8千965万8千円とするものである。

また、補正の内容については、商工費の感染防止対策協力支援金としての使用が明記されていた。この補正に対しては異議なく可決された。

その後、議案第3号、旭川市アイヌ施策推進基金条例の制定が提案された。この基金は、アイヌ文化を生かした施策の財源に充てられることになっている。市民生活部長の林良和氏も関連する議案について説明し、条例改正の計画を明らかにした。

続いて、旭川市議会は、各種条例の改正についての提案を受けることになった。これは、特に感染症対策に関連したものであり、福祉や教育の基準を見直す内容が含まれていた。

さらに、報告第1号から第6号までの会計予算の繰越しについても説明され、昨年度の未使用額の繰越しが報告された。特に、感染症の影響に伴う予算措置は重要な課題として挙げられた。

また、全国市議会議長会からの表彰を受けられた議員に対し、市長と議長より祝辞が贈られた。市長の西川将人氏は、議会の長年の貢献に敬意を表し、引き続き市民の声に耳を傾けながら行政運営を進めることの重要性を強調した。

議会開催日
議会名令和3年第2回旭川市議会定例会
議事録
タイトルの評価記事の内容は会議録に基づいており、正確に補正予算や議会の決定を反映しているため。
説明文の評価要約文は正確に記事の内容を反映し、議会での重要事項が明確に述べられているため。
本文の評価主な議事内容に基づいており、特に補正予算や条例の提案に関する説明がしっかりとされているため。

北海道旭川市の最新記事

上川地区の最新記事

上富良野町上川町下川町中富良野町中川町剣淵町南富良野町占冠村名寄市和寒町士別市富良野市幌加内町当麻町愛別町東川町東神楽町比布町美深町美瑛町音威子府村鷹栖町 の最新記事です。