コモンズ

旭川市議会、補正予算案や意見書案を可決

旭川市議会は6月21日、令和4年度補正予算案など重要な意見書を可決。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年6月21日、旭川市議会において、補正予算関連の意見書案が活発に審議された。

この日は、令和4年度旭川市一般会計補正予算や水道事業会計の補正予算、市立大学や市営住宅関連の条例制定に関する案が提出された。これらの議案はいずれも原案通り可決され、予算の実施に向けた期待が寄せられている。

特に、議案第2号について、補正予算に関し高橋ひでとし副委員長は「審査経過として、質疑は全会で問題なく進められた」と報告した。議案に関する質疑が終わると、議会は迅速に採決を行い、その結果が全会一致であることは、議員間の共通理解を示している。

加えて、意見書案第1号が可決された。これは2022年度北海道最低賃金に関する内容であり、議員各位からは「最低賃金の引上げは、貧困層解消のための重要な施策」との意見が出された。特に、現在の道内での給与所得者の27.3%がワーキングプアに該当する状況下で、この意見書の重要性が強調された。

また、意見書案第3号については、「物価高騰から市民生活を守るための対策が急務」として、暫定的な経済支援が求められた。これに関して、能登谷繁議員は「直接的な支援を必要とする住民に焦点を当てるべき」との見解を示した。

さらに、地方財政の充実に関する意見書案も可決された。江川あや議員は「新型コロナウイルス感染症による影響を受け、地域活性化のための充実した予算確保が重要」と指摘し、これを支持する声が多く上がった。

その他、食料安全保障や環境教育に関する意見書も成立し、全国的な課題である食料自給率の向上や学校施設のZEB化推進等が議論された。これにより、旭川市が地方自治体としての課題に取り組む姿勢を示し、地域社会の持続可能性に向けた動きが期待される。

議会開催日
議会名令和4年 第2回定例会 旭川市議会会議録第6号
議事録
タイトルの評価記事のheadlineは会議の主要な議題と結論に則り、補正予算の可決について言及しているため適切です。
説明文の評価要約された内容は議会の決定事項を明確に表現しており、一貫しています。
本文の評価記事の内容は会議録に基づき、主要な議題と意見の内容を正確に反映しています。

北海道旭川市の最新記事